忍者ブログ

春日太一の「雪中行軍な人生」

時代劇・日本映画・テレビドラマなどの研究家・春日太一のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

入江悠監督との対談

放送中のWOWOWオリジナル時代劇「ふたがしら」をめぐり、
入江悠監督と対談をさせていただきました。

WOWOWの無料動画サイト「W流」にて全3回がUPされております。

パート1
http://st.wowow.co.jp/detail/7016

パート2
http://st.wowow.co.jp/detail/7017

パート3
http://st.wowow.co.jp/detail/7018


入江監督は時代劇に、そして東映京都撮影所にいかに挑んだか。
その答えは・・・
私の書いた「あかんやつら」「なぜ時代劇は滅びるのか」へのアンサーでもありました。
ぜひともご覧ください!!

こういう形で(言葉ではなく作品として)現場からアンサーをいただけるというのが、
書き手としては最も嬉しいこと。
しかも同年代の監督から。
入江監督が時代劇のことを本気で考えているということがよく分かる対談でした。

今後とも、いい感じで刺激し合いつつ未来へ繋いでいけたらなあ・・・と。

入江監督の時代劇への取り組み、今後とも応援していきたく思います!
PR

週刊文春「木曜邦画劇場」3周年!

週刊文春の連載「木曜邦画劇場」は3周年150回となりました。

「文章に一人称は出さない」「映画の文章で自分語りはしない」ことを矜持としてきましたが、
なにせ今度は大メジャー誌からの依頼。
当時は仕事も本の売上も頭打ちの状況というのもあり、
ステップアップの好機と考えて例外的に引き受けました。

ただ、主観を軸に書いていくという慣れないスタイルのため、
いつも不安ばかりの3年でした。
ペースがつかめてきたのは、正直な話、今年に入ってからくらいです。

それでもなんとか続けられたのは、
読者の皆様からの反響のおかげだと思っております。
改めまして、御礼申し上げます。

そこで3周年を記念しまして、
ここまで取り上げた旧作邦画150本のラインナップを一気にupしてまいります。

我ながらカオスに富んだ並び、ご笑覧あれ!!

1:血と砂
2:仁義の墓場
3:影の車
4:悪魔の手毬唄
5:座頭市御用旅
6:吸血鬼ゴケミドロ
7:夜がまた来る
8:吉原炎上
9:戦争と人間
10:戦争と人間第二部
11:戦争と人間第三部
12:月光の囁き
13:豹は走った
14:馬鹿が戦車でやってくる
15:黄金の犬
16:狼と豚と人間
17:幕末純情伝
18:スケバン刑事
19:小説吉田学校
20:赤い手錠
21:犬神の悪霊
22:女囚さそり けもの部屋
23:実録外伝大阪電撃作戦
24:まごころを、君に
25:わるいやつら
26:薄化粧
27:赤穂城断絶
28:湯殿山麓呪い村
29:新女囚さそり特殊房X
30:影武者
31:殺人狂時代
32:金環蝕
33:鬼龍院花子の生涯
34:富江最終章
35:八甲田山
36:226
37:ヘアピンサーカス
38:白昼の死角
39:聖獣学園
40:新選組
41:刑事物語2
42:黒部の太陽
43:総長賭博
44:動脈列島
45:眠狂四郎女妖剣
46:魔界転生
47:浪人街
48:徳川いれずみ師責め地獄
49:忍者狩り
50:日本の悲劇
51:永遠の人
52:戦国自衛隊
53:競輪上人行状記
54:実録私設銀座警察
55:新座頭市物語折れた杖
56:玉割り人ゆき
57:機動戦士ガンダムⅡ
58:探偵物語
59:日本のいちばん長い日
60:激動の昭和史 軍閥
61:激動の昭和史 沖縄決戦
62:ミナミの帝王 借金セミナー
63:内海の輪
64:クリィミーマミ ロンググッドバイ
65:家族
66:四角いジャングルⅡ
67:座頭市千両首
68:座頭市血笑旅
69:この子の七つのお祝いに
70:赤穂浪士
71:十三人の刺客
72:女渡世人 おたの申します
73:京阪神殺しの集団
74:県警対組織暴力
75:牛裂きの刑
76:蒲田行進曲
77:ブルークリスマス
78:闇の狩人
79:復活の日
80:ビューティフルドリーマー
81:天使のはらわた 赤い教室
82:1999年の夏休み
83:綿の国星
84:三匹の侍
85:座頭市血煙り街道
86:仁義なき戦い代理戦争
87:股旅
88:暗殺
89:イデオン発動篇
90:暴動島根刑務所
91:新幹線大爆破
92:切腹
93:サラリーマンの証言
94:霧の旗
95:日本沈没
96:ファンキーモンキーティーチャー
97:犯す
98:百地三太夫
99:カウボーイビバップ天国の扉
100:まあだだよ
101:続座頭市物語
102:シルクハットの大親分
103:子連れ狼 三途の川の乳母車
104:衝動殺人 息子よ
105:ゴジラ対メガロ
106:妹
107:聖職の碑
108:雲流るる果てに
109:ああ決戦航空隊
110:ひとり狼
111:眠狂四郎 悪女狩り
112:里見八犬伝
113:隠し砦の三悪人
114:カードキャプターさくら 封印されたカード
115:大殺陣
116:十兵衛暗殺剣
117;柳生一族の陰謀
118:逆襲のシャア
119:寒椿
120:刑事物語4
121:人斬り
122;牙狼之介
123:極道の妻たち
124:陽炎
125:網走番外地北海篇
126:関東テキヤ一家 喧嘩火祭り
127:結婚案内ミステリー
128:愛情物語
129:敦煌
130:天城越え
131:燃えよ剣
132;城取り
133:ああ同期の桜
134:首領になった男
135:櫻の園
136:セーラームーンR
137:白と黒
138:赤毛
139:上意討ち
140:新仁義なき戦い 組長の首
141:満員電車
142:細雪
143;皇帝のいない八月
144:花のあすか組
145:八つ墓村
146:天と地と
147:桜の樹の下で
148:かんざし小判
149:新飛車角
150:股旅三人やくざ

最初の打ち合わせが遠い昔な気もしますし、
こうやってリストにしてみると「あの作品について書いたにのって、そんな前?」と思ったり。

とにかく、
週刊文春で私のような若輩者が好きに書かせていただけるのはありがたいこと。

今後とも御愛顧のほど、よろしくどうぞお願いいたします。

著作が2冊、増刷されました!

最新刊「役者は一日してならず」(小学館)

2010年1月発売「天才勝新太郎」(文春新書)
が増刷となりました!

「役者~」は2刷12000部、
「天才~」は8刷30000部となっております!!

拙著の場合は先行バテ型という売れ方をすることが多いのですが、
「役者~」は発売半年での増刷、「天才~」は発売5年半というロングセラー
・・・と珍しい動向だったりします。
それだけに、喜びもひとしおです。

お買い求め、ご支援くださった皆様、ありがとうございました!!

今後とも面白さと価格のお求めやすさにこだわった商品作りをしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!!

神保町シアターにて特集上映&トークイベント開催!

拙著新刊「役者は一日にしてならず」(小学館)の刊行を記念しまして、
6月6日より神保町シアターさんにて特集上映が開催されることになりました!

刊行記念企画 「役者は一日にしてならず」 ~春日太一セレクション~
http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/kasuga.html

本に登場される16名の名優の出演作から16本をセレクトしております。
ラインナップは以下の通りです。

6/6-6/12
平幹二朗さん「五匹の紳士」
中村敦夫さん「斬る」
夏八木勲さん「骨までしゃぶる」
千葉真一さん「戦国自衛隊」


6/13-6/19
林与一さん「新蛇姫様 お島千太郎」
近藤正臣さん「動脈列島」
松方弘樹さん「真田幸村の謀略」
前田吟さん「ドレイ工場」

6/20-26
綿引勝彦さん「鬼平犯科帳」
杉良太郎さん「夜の牝 花と蝶」
蟹江敬三さん「天使のはらわた 赤い教室」
平泉成さん「書を捨てよ町へ出よう」

6/27-7/3
伊吹吾郎さん「夜明けの旗 松本治一郎伝」
田村亮さん「暴れ豪右衛門」
風間杜夫さん「蒲田行進曲」
草刈正雄さん「復活の日」


また、初日となります6月6日17時45分からの「戦国自衛隊」上映後に・・・
千葉真一さんと私とのトークイベントが行われることになりました!
撮影秘話や夏八木勲さんとの思い出など語っていただく予定です。

なお、
6月6日の千葉真一さんとのトークイベントは
17時45分上映開始「戦国自衛隊」のチケットをご購入された方のみご参加いただけます
販売は当日10時から劇場にて。

また、千葉さんとのトークイベント後は「役者は一日にしてならず」ご購入の方に
私のサイン会をさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします!!!

武田梨奈さんとの対談!

最新刊「役者は一日にしてならず」(小学館)、
お読みいただいておりますでしょうか?

その「役者は~」をめぐり、
いま大注目の若手女優・武田梨奈さんと対談させていただきました。

彼女のほとばしるアクションへの熱い想いや芝居へのこだわりと、
本に登場するベテラン俳優さんたちのお言葉がスイングする部分が多く、
実に充実した濃密な時間となりました。

全3回、計1万字近い記事になっております。
ぜひとも、お読みくださいませ。

リンクは以下に貼っておきますね。

第一回
http://www.news-postseven.com/archives/20150513_322306.html

第二回
http://www.news-postseven.com/archives/20150514_322311.html

第三回
http://www.news-postseven.com/archives/20150515_322315.html


それから、まだご購入されてない方は
「役者は一日にしてならず」
ぜひともよろしくお願いいたします!!

「春日太一、サンキュータツオ、宮地昌幸の偏愛映画放談」リンクまとめ002

「春日太一、サンキュータツオ、宮地昌幸の偏愛映画放談」
皆様お読み(&お聞き)いただけてますでしょうか?

毎週金曜日に更新されており、
早くも既に10回を数えるようになりました。

7回~10回のアーカイブ、ここにまとめておきますね。



第7回 「野獣死すべし」「白と黒」
http://cinemaga.nihon-eiga.com/talks/vol-007/

完全版音源
https://www.youtube.com/watch?v=v8N9aJcairw



第8回 黒澤明3「黒澤と三船の出会い」
http://cinemaga.nihon-eiga.com/talks/vol-008/

完全版音源
https://www.youtube.com/watch?v=3aXtzomOlVE4




第9回 黒澤明4「野良犬」
http://cinemaga.nihon-eiga.com/talks/vol-009/

完全版音源
https://www.youtube.com/watch?v=T7j95Khizn4



第10回 「血と砂」
http://cinemaga.nihon-eiga.com/talks/vol-010/

完全版音源
https://www.youtube.com/watch?v=2Dk7JD-S8iQ

「オール読物」5月号&増刊号

4月22日発売『オール読物増刊号・鬼平秘録』
にて、
かつて「オール」誌上に掲載されました原稿が再録されております。

一つは原作と脚本の相違を検証した
「鬼平ドラマの名台詞」

もう一つは映像化作品での同じ原作エピソードのバージョンごとの相違を検証した
「江戸情緒の秘密は京都にあり」

また、同じく「オール読物」5月号で
「池波正太郎没後二十五周年」特集の中で
「ドラマ『剣客商売』に見る男たちの生き方」という記事を書いております。

剣客たちがいかに「老い」と向き合っていったか。
名優たちはいかにそれを演じたか
・・・という話です。

「オール読物」は「時代劇研究家」としてかなり大切に書かせていただいている媒体の一つです。皆様ぜひともよろしくお願いいたします。
Page:
Top:
春日太一の「雪中行軍な人生」

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

最新CM

[07/27 情報漏洩]
[07/16 名無しのリーク]
[01/19 加藤竜一]
[01/15 グリーン 修子]
[12/13 本有圭治郎]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
春日太一
性別:
男性
職業:
著述業
自己紹介:
時代劇・日本映画・テレビドラマの研究家です。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

アクセス解析

Designed by 0x85ab.